作文発表 『好きな日本語』 1/18

中級クラスの学生が『好きな日本語』というテーマで作文を書きました。すてきな作品が集まったので、ひとつずつ紹介していきたいと思います。
初回はこちら。

 「しょうがない」<アナスタシアさん> 
 日本や日本語に興味を持つようになったことがきっかけで、日本の生活についてよく知りたくなりました。その間に、さまざまな日本の哲学を見つけました。例えば、「しょうがない」という哲学です。その言葉はときどき、アニメやドラマなどで登場人物が使います。
 一生懸命頑張ることが目標を達成するために大事ですが、ある時、一番強くて賢い人さえ、忙しくて、あきらめそうになります。その結果、目標を達成するところだったのに、あきらめてしまいます。そのとき、「しょうがない」という言葉を思い出せば、安心できます。
 確かにいつも何でも完璧にしたいですが、失敗してしまいます。そのせいで、悪い結果に集中して、落ち込みます。「悔しい」の代わりに、「しょうがない」と言って、元気を出して、リセットします。


< 2024年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
松本国際日本語学校
松本国際日本語学校