卒業発表 「自分を表す漢字・ことば」 14/14
2025/03/20
卒業発表 「自分を表す漢字・ことば」 14/14
この春卒業したクラスの学生が「自分を表す漢字・ことば」というテーマでスピーチ発表を行いました。
14人目のスピーチです。
「祈」 〈リエナさん〉
私が選んだ漢字は「祈」です。
本気で祈り始めたのは、子どもを授かった時からです。成長の中、ハラハラ、ドキドキさせられましたが、その子にいまはイライラさせられています。
毎晩、布団に入ると、今日あったことを思い浮かべながら祈り始めます。ある日は笑い、ある日は泣き、ある日は怒りが収まらず眠れない日もあります。
そんな中、学校に通うことになってから一つの願いが増えました。それは、私を快く受け入れてくださった学校の関係者の方々、先生方、そして何よりクラスの皆さんのことです。昨日より今日、今日より明日へ一歩前に進むようにと祈ります。ジャン・ポール・サルトルというフランスの哲学者がいます。彼は「人はBとDの間のCで悩むんだ」と言いました。Bは”Birth(生まれ)、” Dは”Death(死の間)”、 Cは”Choice(選択)”で悩むのです。
私たちは何かの理由で、選択をしなければなりません。皆さんが、松本国際日本語学校を選ぶときも、大きな選択が必要だったことと強く感じます。より良い選択のためには、日々の実力を高めることが最も重要になります。祈るばかりでは力が足りません。
人生は成功と失敗とよく言われます。失敗はありません。前に進まなければ、失敗も成功もありません。準備が90%と言われますが、たとえ成功80%、失敗20%の中でも、20%の失敗を集め90%の準備をし、成功の道へ一緒に進みませんか?その間、私は私の仲間のために祈り続けます。

この春卒業したクラスの学生が「自分を表す漢字・ことば」というテーマでスピーチ発表を行いました。
14人目のスピーチです。
「祈」 〈リエナさん〉
私が選んだ漢字は「祈」です。
本気で祈り始めたのは、子どもを授かった時からです。成長の中、ハラハラ、ドキドキさせられましたが、その子にいまはイライラさせられています。
毎晩、布団に入ると、今日あったことを思い浮かべながら祈り始めます。ある日は笑い、ある日は泣き、ある日は怒りが収まらず眠れない日もあります。
そんな中、学校に通うことになってから一つの願いが増えました。それは、私を快く受け入れてくださった学校の関係者の方々、先生方、そして何よりクラスの皆さんのことです。昨日より今日、今日より明日へ一歩前に進むようにと祈ります。ジャン・ポール・サルトルというフランスの哲学者がいます。彼は「人はBとDの間のCで悩むんだ」と言いました。Bは”Birth(生まれ)、” Dは”Death(死の間)”、 Cは”Choice(選択)”で悩むのです。
私たちは何かの理由で、選択をしなければなりません。皆さんが、松本国際日本語学校を選ぶときも、大きな選択が必要だったことと強く感じます。より良い選択のためには、日々の実力を高めることが最も重要になります。祈るばかりでは力が足りません。
人生は成功と失敗とよく言われます。失敗はありません。前に進まなければ、失敗も成功もありません。準備が90%と言われますが、たとえ成功80%、失敗20%の中でも、20%の失敗を集め90%の準備をし、成功の道へ一緒に進みませんか?その間、私は私の仲間のために祈り続けます。