作文発表 『好きな日本語』 9/18
2024/07/12
作文発表 『好きな日本語』 9/18
中級クラスの学生が『好きな日本語』というテーマで作文を書きました。
9作品目の紹介です。
「はい」<スミタさん>
私は日本語の「はい」という言葉が好きです。
子どものころ、日本から父が帰って来たとき、父が電話でたくさん「はい」を使っていて、私が「それって何?」と聞いて、「はい」というのは「yes」だと理解しました。それが、私が最初に覚えた日本語です。
「はい」という言葉はとてもシンプルで明確な表現です。相手に対する理解や感謝をするとき、この一言で気持ちを簡潔に伝えることができます。さらにそれは、いろいろな場面で使われます。日常会話からビジネスまで使える便利な言葉です。日本の文化では、相手を尊重し、敬意を持って接することが重要です。
以上の理由から、私は日本語の「はい」という言葉がとても好きです。この一言に込められたシンプルさ、丁寧さ、そして前向きな力が、日本語を学ぶ楽しさの一部となっています。

中級クラスの学生が『好きな日本語』というテーマで作文を書きました。
9作品目の紹介です。
「はい」<スミタさん>
私は日本語の「はい」という言葉が好きです。
子どものころ、日本から父が帰って来たとき、父が電話でたくさん「はい」を使っていて、私が「それって何?」と聞いて、「はい」というのは「yes」だと理解しました。それが、私が最初に覚えた日本語です。
「はい」という言葉はとてもシンプルで明確な表現です。相手に対する理解や感謝をするとき、この一言で気持ちを簡潔に伝えることができます。さらにそれは、いろいろな場面で使われます。日常会話からビジネスまで使える便利な言葉です。日本の文化では、相手を尊重し、敬意を持って接することが重要です。
以上の理由から、私は日本語の「はい」という言葉がとても好きです。この一言に込められたシンプルさ、丁寧さ、そして前向きな力が、日本語を学ぶ楽しさの一部となっています。
