作文発表 『好きな日本語』 3/18

作文発表 『好きな日本語』 3/18

中級クラスの学生が『好きな日本語』というテーマで作文を書きました。
3作品目の紹介です。

 「集中」<エンキンさん>
 印象に深く残っているのは「鬼滅の刃」で聞いた「集中」という言葉です。
この言葉を見ると、ある中国の諺(ことわざ)を思い出します。
五色(ごしき)は人の目をして盲(もう)ならしむ
五音(ごいん)は人の耳をして聾(ろう)ならしむ
 古い話なので、分かりにくいかもしれません。簡単に言えば、様々な色を見過ぎたら何も見えなくなり、様々な音を聴き過ぎたら何も聞こえなくなるという意味です。もちろん実際に見えたり、聞こえたりしないわけではありませんが、ただ、心に何か入り過ぎれば、人生の道に迷うようになるという感じです。
 今の世界では、インターネットも便利ですし、面白いものも数々ありますし、目に見えることが結構多くなってきました。立派な家を見たら同じような家が欲しいとか、おしゃれな服を見たら同じような服を買いたいとか、知っているものが多くなるにつれて、欲望も高まっていきます。
 しかし、人生は数十年に過ぎず、時間にも能力にも限界があるとされています。そうすると、掴めるものは多いわけがありません。私も、何でも留めようとすれば、何も留められないと考えています。だから、これさえ手に入れられれば、他はどうでも構わないというものを見出そうと思います。そして、それを目指して、日本の職人のように、一つのことだけに専念して成し遂げます。
 忘れっぽいので、たまたま知り合った人の名前を覚えるとか、スーパーへ買いに行きたいものを覚えるとか、私にとってはあまり簡単なことではありませんが、ただその一つのことを覚えて、身を入れて私の道を進められれば十分だと思っています。

作文発表 『好きな日本語』 3/18

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
松本国際日本語学校
松本国際日本語学校